身体に良い 情報との付き合い方

R-doorの皆さま、はじめまして。
管理栄養士・調理師のまえだともこです。


今月から、
料理と栄養のコラムを担当させていただくこととなりました。



簡単に自己紹介をさせてください。
私はさいたま市在住、夫と6歳娘の3人暮らしです。



その娘が生後6ヶ月のころ、
食物アレルギーを発症し、普段の生活も、離乳食にも、
とても大変な貴重な日々を過ごしました。



その経験から、改めて食に関することを学び直し、
離乳食・幼児食・アレルギー食に悩む
お母さんたちのサポートがしたいと活動しております。

また私自身、妊活経験をし、女性の身体や食の大切さを身をもって知り、
日々口にするものとの付き合い方を深く考えるようになりました。



『食』は、人を良くするものであって欲しい。
そんな願いをこめて、発信していきたいと思います。




今回の料理と栄養コラムのテーマは、
【身体に良い。情報との付き合い方】



『これ身体に良いらしいよ。』
そんな情報はたくさん流れていて、
次の日にその食材が品切れになったりする。



健康になりたい。
その気持ちはとても素敵。



けれど
皆さんそれぞれの現状も違うし、
なりたい未来もそれぞれ違うはず。



『これ身体に良いらしいよ。』
と、得た情報は、本当に私に良いの?



自分の身体に、心に、耳を傾けて、
この先どうなりたいかを思い描いて。




そのなりたい未来に必要な、
私にとって良いものなのか。
ちょっと立ち止まってみてくださいね。




そして実は、
何かを身体に良いと思って摂ることよりも、
摂らないことに気をつけるほうが、
なりたい未来への近道なこともあります。



今の時期、摂らないことに気をつけて欲しいもののひとつは、
夏に消費量が増えがちな、『冷たいもの』です。



もちろん、熱中症かもしれない!
という時の水分補給、身体を冷やすことは
とても大切です。



ですが、常に冷たいものを飲んだり食べたりしてしまうことは、
内臓(胃や腸)を冷やしてしまうので、お勧めできません。。。



内臓が冷えることのデメリット

◎基礎代謝がおちる
◎免疫力がおちる
◎内臓に脂肪がため込みやすくなる
◎血行が悪くなる。
◎胃腸の働きが鈍くなる。
◎食欲が低下する。
◎疲れが取れない。


その時は冷たくて気持ち良い♪のですが、
夏バテしてしまう原因にもなるので、冷たいものも、ほどほどに^ ^



************

今月の『旬』のコーナー


『旬』とは、その食材が、
一年の中で一番おいしくて栄養価が高い時期。



日本の四季を感じ、楽しみ、その季節の不調を癒し、
自然への意識も育むことができる『旬』



毎月、少しずつご紹介していきたいと思います。



7月は『つるむらさき



皆さまのご家庭では馴染みがありますでしょうか?
私が『つるむらさき』を知ったのは、4年前。
結構最近です。



『つるむらさき』の旬は、7月から9月ころ。
暑さと湿気に負けずぐんぐん育つ、夏の野菜です。



βカロテン、ビタミンE、ビタミンCが豊富。
カルシウム、マグネシウム、葉酸、鉄分、亜鉛などの
ミネラルもバランスよく含まれています。



そして、モロヘイヤのように、加熱をするとぬめりがでるのが特徴です。


☆高い抗酸化性により、免疫力の向上
☆活性酸素を抑える効果により、老化・疲労防止
☆腸内環境を整え、高い栄養価により、夏バテ予防


まさに今、必要なお野菜です‼︎



食べ方は、サッと茹でて調理することが一般的ですが、
アクが強くないものも出回っているので、
茹でずにそのまま炒め物としても使えます。




最近の我が家の一例ですが、

①茎は斜め切り、葉はざく切り
②フライパンにオリーブオイル、スライスニンニクを入れ、火をつける
③茎を加えて、日本酒、みりん、醤油麹を大さじ1ずつ入れ、かき混ぜ蓋をする。
④茎に火が通ったら、葉を加えサッと炒める


本当にシンプルな炒め物です。
意外とクセがないので、
これをベースにアレンジもいろいろ試せますよ^ ^

これからの暑い夏を元気に乗り切るひとつとして、
食卓にご活用いただければ幸いです。


その他、使い方を教えて欲しい!
など、ありましたらコメントへお願いします^ ^



R-doorオンラインサロンでは、
コラムニストやメンバーの皆さんとの
交流が出来ます。






≪プロフィール≫
まえだともこ
札幌出身、埼玉県在住。管理栄養士・調理師。
病院栄養指導歴3000件以上。
離乳食・幼児食講師として、500件ほどの個別相談を受ける。
我が子のためにと受講された離乳食講座から、
家族全員の食生活を守るヒントが得られると好評。
お出汁、発酵食、アレルギー食、食育講座なども、リクエスト開催中。
https://lit.link/maedatomoko